息子のアレルギーが発覚…子育て重視をして仕事がしたい!
あなたが在宅ワークを始めようと思ったきっかけはなんでしょうか。
私自身は出産を機に正社員の仕事を退職し、子育てに専念していました。
子育てをしながらでも「家で働ける仕事って何だろう」と思い探していたのがきっかけです。
理由は人それぞれだと思いますが、私が在宅ワークをはじめた理由をまとめてみました。
1.アレルギーの息子と一緒にいる時間を作りたかったから
私が在宅ワークを選んだ一番大きな理由は子育てを優先したいという気持ちが強かったからです。
生後6か月ごろに息子のアトピー、そして食物アレルギー(卵、小麦)が発覚し、保育園に預けるのではなく子どもの健康を優先して近くで育てたい、という気持ちが大きくなりました。
出産後、私は育休を取得していたため保育園が決まれば正社員の仕事を続けるという選択肢もあったのですが、
通勤が遠く1時間ほど時間がかかるので何かあってもすぐに帰宅ができないことに不安があったこと、自宅近くの保育園での給食、おやつが市販品ばかりでアレルギーの息子には食べさせたくないなと感じてしまいました。
そのため、正社員での仕事は退職し、子育て中心の生活をしたいと決めました。
子供が1歳ころになった頃、子供がお昼寝した時間や夜の時間を有効に使いたいと思い、在宅ワークを始めたのが最初のきっかけです。
本格的に始めたのは息子が2歳になり、プレ幼稚園に入った頃からです。
在宅の仕事だと通勤の時間もなく、家事をしながら仕事ができるので子育て中心の生活をしたかった私にとっては在宅ワークはメリットが多かったです。

2.アトピーで接客業がしんどい
主婦のパートというと飲食店やスーパーなどでの接客業を思い浮かべる方も多いと思います。
私も大学時代にお弁当屋さんや定食屋などでの接客業のアルバイトをいろいろ経験していました。
接客も嫌いではないのですが、私自身は高校生の時からアトピーがあり、肌の症状が悪化するとどうしても人の目が気になってしまいます。
またコロナ禍となり、接客業=マスクというのが当たり前になってしまいましたが、鼻までのマスクが苦手で常時マスクをしなければいけない仕事は正直しんどいと思いました。
そのため、家で自由にできる在宅ワークを選ぶことにしました。
3.フリーランスとして自分の力を試したい
私は個人事業主として仕事をしていますが、フリーランスという立場なので保障がない分、自分の能力を試せるいい機会だなと思っています。
会社員時代からフリーランスという働き方に憧れがあったので、いちから自分で仕事を取っていくという大変さはありますがその分成長できている!という気持ちとなりやりがいも大きいです!
まとめ:在宅ワークで自分らしく働こう!
私自身が正社員ではなく在宅ワークを選んだのは、息子のアトピーや自分のアトピーがひとつのきっかけでした。
結果的に子育て優先の働き方ができていると感じています。
正社員で働いた方がお給料はよかったと思いますが、その分自分ひとりでやっていくことのやりがいや充実感はあります。
在宅ワークに興味がある方は気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
スマホだけでも家事や育児の合間にできるお仕事もたくさんあります!

私の体験からおすすめの在宅ワークをまとめた記事はこちらから!
不安な方はキャリアカウンセリングにてご相談ください!