在宅ワーク PR

ビズアシの評判は?在宅事務の求人を見つけたい主婦へのおすすめポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビズアシは在宅でのオフィスワークの求人が豊富!

在宅ワークで事務をしたい!という時におすすめのひとつなのがクラウドワークスが運営しているビズアシスタントオンライン事務局(略してビズアシ)に登録することです。

私自身も初めて時給制の在宅ワークの仕事を経験したのが、ビズアシ経由でした。

クラウドワークスに登録した方であればスカウトのメッセージが来たり、仕事情報を目にしたことがあるかもしれません。

この記事では私の経験を交えてビズアシ事務局についてご紹介をしていきます。

ビズアシは怪しい?クラウドワークスが運営しているサービスです。

ビズアシはクラウドソーシング大手のクラウドワークスが運営しているサービスです。

突然スカウトのメールが来るとびっくりし、「これって怪しい会社なのかな?」と思うかもしれませんが、きちんと運営されているサービスなので安心してください。

どんな会社なのか、どんなサービス内容なのか詳しくご紹介いたします。

ビズアシとは?

ビズアシスタントオンライン事務局(略してビズアシ)とは、クラウドソーシング最大手のクラウドワークスが運営しているオンライン事務などの案件マッチングサービスです。

ビズアシが企業からリモートワークの事務職などの人材の依頼を受け、登録しているアシスタント(スタッフ)に紹介していくという仕組みです。

イメージとしては

ビズアシ=人材派遣会社

アシスタント(在宅ワーカー)=派遣スタッフ

の形に近いかなと思っております。

ビズアシ事務局の方々が仕事の紹介のためのサポートをしてくれたり、仕事が始まってからも企業の間に立っていろんな交渉などをしてくれるので安心して仕事ができます。

時給制の仕事がほとんどなので、ある程度時間を確保できれば固定収入が見込めるのはありがたいです。

参考:クラウドワークスより

ビズアシの特徴 ①仕事の種類はオフィスワークがメイン

仕事の種類はオンラインでできる事務職が多いです。

営業アシスタント、経理、人事、採用、カスタマーサポート、ライティング、Web制作などのオフィスワーク系を中心とした仕事が揃っています。

今までの経験を生かし、さらにスキルアップができる仕事ができるのはありがたいですね。

ビズアシの特徴 ②稼働時間は月30時間~50時間程度

仕事についてはだいたい月30~50時間前後の仕事が多いです。

企業によっては70時間~80時間という契約の案件もあります。

平日のみのお仕事が多いので、月20日働くとすると1日2.5~3時間程度働くと約50時間となります。

子どもが幼稚園、小学校に行っている間に少し働きたい、という育児中の方や、Wワーク、介護中の方など在宅で短期間働きたい、という方におすすめの働き方です。

稼働時間についてはクライアントによってさまざまなので、「日中であればいつでもOK」という場合もあれば、「〇時~〇時まで3時間できる方」など時間が指定されることもあります。

ビズアシの特徴 ③アシスタントは業務委託で依頼を受ける

ビズアシスタントオンライン事務局に登録をして仕事の紹介を受ける、という形自体は人材派遣のようではありますが、一番大きく違う点は

アシスタントたちは業務委託という雇用形態で働く

という点です。

人材派遣会社であればその会社に雇用をされて、社会保険関連のそこから給料が支払われる仕組みですが、

ビズアシからは業務委託という形で仕事を受けるため、確定申告などの税金関連はすべて自分で対応をしなければいけないため、少し苦労する点ではあります。

ビズアシでスカウトをもらうためのステップ

ビズアシで事務の仕事をしたい!と思ったらまずは登録をしましょう。

クラウドワークスの登録がまだの方はまずはクラウドワークスの登録が必要です。

もちろん無料で登録ができます!

1.ビズアシの登録をする

クラウドワークス登録後、「ビズアシ」のサービスを受けるための登録が必要となります。

私が応募をした時にはGoogleフォームに今までの職歴、スキルチェック、稼働可能な時間帯や職種などの仕事の希望条件を入力していきました。

こちらの情報をもとにビズアシ側もアシスタントの情報として登録をするので、今までやってきたことや取得資格を端的にまとめ自己アピールすることが重要になります。

事前に職務経歴書などを作っておくと参考にしつつ入力が早くできると思います。

在宅ワークの仕事を受ける時の自己PRの書き方については下記の記事を参考にしてください!

2.ビズアシ事務局との登録面談

登録が終わった後、ビズアシ事務局とのオンライン面談が必要となります。

私はスキルチェックのフォームを送った後、まずはビズアシとの面談のスケジュール調整の連絡が来ました。

ヒアリング内容は人材派遣会社の登録面談のようなもので、すでに送ったスキルチェックの内容をもとに経歴の具体的な内容や希望条件の確認などをされます。

私の時は最後に「ご自身の長所と短所は何ですか?」という質問もあり、ちょっと答えに戸惑ってしまいました。

企業との面談ではないのでそこまでかしこまった雰囲気ではないのですが、ある程度自分の経歴やアピールポイントをまとめてしっかりと伝えられるようにしておくとよいでしょう。

平日日中30分ほどの時間がかかります。

3.仕事のスカウトを受ける

ビズアシ事務局との面談が終わると正式にビズアシの「登録」が完了となります。

その後、いろんな案件の紹介がクラウドワークスのメッセージ上に届くようになりました。

中には希望条件に合致していないもの、スキルに見合わないものもたくさん来ます…。

最初は毎回スカウトメールに返信をしていたのですが、

(例:ご紹介ありがとうございます。希望条件に合わないので見送ります。など)

さすがに面倒になって応募をしたい仕事の時以外はスルーしています。

もちろんスカウトメールが来ていなくても、事務局の求人をチェックして気になる仕事があれば応募をすることもできます。

4.気になる仕事があれば応募!

興味がある仕事があれば積極的に応募をしてみましょう。

応募の時には仕事に合わせて経験のアピール文、可能稼働時間帯、面談可能日などを記載して事務局にメッセージで送る必要があります

5.依頼企業との三者面談

案件に応募をし、書類選考が通過すると今度は依頼した企業との面談があります。

書類通過の案内と同時に具体的な企業名が明かされることが多いです。

アシスタント(自分)、ビズアシ事務局、企業担当者とのオンラインで三者面談を行います。

ビズアシ事務局の方が司会進行をしてくれて、さらに企業担当者に細かい仕事の内容についても確認をしてくれるので安心です。

企業担当者から仕事内容の具体的な説明があるので、担当することになるかもしれない業務についてイメージができます。

アシスタント側からは今までの仕事のアピール、また案件についても質問もできます。

5.合格したら仕事スタート!

三者面談の後、企業から「採用したい」とオファーがあり、アシスタント自身も「仕事をやりたい」という意向が合致したら正式に採用が決まります。

誓約書の取り交わしや仕事環境の整備などでクライアントによっては1週間~2週間程度かかることもあります。

ビズアシからも誓約書や契約書の取り交わしやタイムカードについても説明があります。

ビズアシの評判・口コミは?ビズアシのメリット3つ

現在オンラインでオフィスワークを募集しているサービスは増えていますが、その中でも私がビズアシをおすすめするポイントを解説します。

1.システム利用料が会社負担

クラウドワークスで仕事をする時にはシステム手数料が約20%かかることが多いですが、ビズアシ事務局での案件はシステム手数料がかかりません!

なので時給1200円の案件が決まると時給1200円のままでお仕事をすることができます。

クラウドワークスの中でもオフィスワークの仕事はたくさんありますが、時給制の仕事でも手数料が取られてしまうので、これはありがたい制度ですね。

2.時給の相場が高い

ビズアシの仕事は仕事内容にもよりますが、時給1200円~1500円前後が多いです。

簡単なデータ入力などは1000円、スキルが必要な仕事は1800円程度と必要なスキルによって時給も変わりますが、他サイトで募集されている求人よりも100円~200円ほど高いなと感じています。

上記で説明したようにクラウドワークスのシステム手数料がかからない、というのも時給単価が高いメリットにつながっていますね。

3.事務局がサポートしてくれる

企業とアシスタントの間に立ってくれるので事務局がサポートしてくれます。

三者面談の時もちょっと突っ込みづらい点を代わりに聞いてくれたり、仕事がスタートしてからも不便がないか随時聞いてくれるので相談できる立場の方がいるのは本当に心強いなと思います。

ビズアシの悪い評判・口コミは?デメリット3つ

一方でビズアシを利用して「ここはちょっとよくないかも…」と思ったポイントをまとめています。

1.事務局からのレスポンスが遅い

案件に応募してから選考がどうなったかとても気になるものですが、場合によっては1週間、2週間たっても連絡がない、ということもありました。

選考が順調に進む時はすぐに連絡が来るので、連絡が遅い場合にはダメなパターンではあるのですが、事務局から進捗の連絡がまったくない、というのはちょっとどうかなと思いました。

事務局の方によって違うのかもしれませんが、少し対応が雑だなと感じることもあります。

2.メールのやり取りのみ

ビズアシ事務局で働いている方々もオンラインで働いている方が多いそうです。

そのため連絡方法はすべて「メール」。

こちらも家事や育児などで忙しいのでメールの方がありがたいのですが、細かいニュアンスを伝えたいとき、仕事について相談をしたいときなど、電話などで話せるといいなと思うことがあります。

3.選考がシビアでなかなか受からない

三者面談まで到達してもクライアントからNGをもらうこともあり、受からないケースも多いです。

私自身も5件落ちた経験があります…。

業務委託で主に補助的な役割を担うポジションなので、正社員採用などよりはハードルはもちろん低いものの、

「対面ではなくオンラインで働く業務形態」ということもあり、信頼できる人柄、そして魅力的な経歴がある方でないと採用に至らないのではと感じました。

三者面談などでしっかりと自分の経歴ややる気をアピールすることが重要です!

★ビズアシでなかなか受からない理由に関してこちらの記事で書いています!

まとめ:ビズアシの評判・口コミはメリットも多い!まずは登録をしてみよう

ビズアシ事務局はクラウドワークスが運営しており、まずはスキルチェックや面談などを行い登録をする必要があります。

オフィスワークの仕事も豊富なので、育児中のママさんにはとてもおすすめです!

ビズアシのメリットは主に下記の3つとなっています。

1.システム利用料が会社負担

2.時給の相場が高い

3.事務局がサポートしてくれる

ビズアシはクラウドソーシングのことを熟知しているクラウドワークスが運営しており、サポート面でも安心できます。

システム利用料がゼロ、高時給の仕事も豊富に扱っており、在宅で働きたい主婦におすすめです。

ビズアシで仕事をするにはクラウドワークスの登録が必要です。

まずは登録をしてどんな仕事があるのかチェックをしてみましょう!

クラウドワークスの登録はこちらから★

在宅ワークの仕事の応募の仕方がわからない、

自己PRをどう伝えたらいいのかわからない、

など悩む場合にはぜひお気軽にキャリアカウンセリングをお申し込みください!

ABOUT ME
キャリアカウンセラー さゆり
キャリアコンサルタント 10年間人材派遣会社で5000人以上のキャリアの支援をしてきました。 フリーランスのキャリアカウンセラーとしてセミナー実施の実績あり。 現在は埼玉県で小学校に通う息子の子育てしながら在宅ワークをしています。