クラウドワークスに登録したばかりの初心者は「自分のプロフィールってどうやって書けばいいの?」と戸惑いますよね。
特に実績が何もないうちだと「何も書けることがない…」と困ってしまう人もいるかもしれません。
こちらの記事では「実績のない初心者」でも仕事獲得につながるクラウドワークスのプロフィールの書き方をキャリアコンサルタントの視点でご紹介します!
クラウドワークスの初心者のプロフィールの書き方とは?
クラウドワークスに登録すると、まずは自分のプロフィールの更新が必要となります。
最初は基礎的な情報を入力し、少しずつ自己PRの記述を増やしていくといいでしょう。
クライアント(発注者)はワーカーのプロフィールを見てどんな人なのか、どんな実績を持っている人なのかを判断します。
ワーカーが仕事に応募をした時の選考のためにプロフィールをチェックしたり、希望条件に合ったプロフィールのワーカーに仕事のスカウトを送ることもあります。
そのため、「この人なら安心して仕事を任せられる!」と思えるようなプロフィールを書くことで仕事獲得のチャンスが広がります。
ポイントを押さえたプロフィールをしっかり書きましょう!

クラウドワークスの初心者のプロフィールのポイント
クラウドワークスのプロフィールでは自分の実績やアピールポイントをできる限り詳しく書いておくことが重要です。
そこでポイントとなるのが「これからクラウドワークスでどんな仕事をやりたいか」という点です。
クラウドワークスにはライティングや事務をはじめ、開発、デザイン、ナレーションなど幅広い仕事が募集されています。

引用:クラウドワークス「仕事カテゴリ」
在宅ワークをしたい主婦はライティングやデータ入力などが人気ですが、今までの職歴やスキルを生かした仕事をクラウドワークスで探すことも可能です。
そのため、プロフィールも「自分が探したい仕事」に合わせて深堀りをし、詳しく記載するようにしましょう。
例えばライティングの仕事が希望であればライターの実績やブログ執筆の経験を書いたり、
オフィスワークが希望であれば事務の経験、Word・Excelなどのパソコンスキルのアピールが有効です。
とりあえずやみくもにプロフィールを書いてしまいがちですが、
まずは在宅ワークでどんな仕事をやっていきたいのか、方向性を定めてからプロフィールに書く内容を固めていくのがおすすめです。
★自分に合った仕事の見つけ方はこちらの記事でご紹介しています。
クラウドワークス初心者、実績ない主婦のプロフィールの書き方
やりたい仕事の方向性が決まったら詳しくプロフィールを書いていきましょう。
初心者でもポイントを押さえてプロフィールを書けば、クライアントにしっかりアピールできるプロフィールが完成します!
キャリアコンサルタントの視点から詳しく解説していきます。

引用:クラウドワークス プロフィールより
クラウドワークス初心者主婦のプロフィールの書き方① 自己紹介
クラウドワークスのプロフィールの中でもトップページとなり、最も見られるのがサマリーの「自己紹介」です。
「自己紹介」の部分は自由に記載することができるので、自分の経験や自己PRを詳しく書いてしっかりアピールをしましょう。
書くべき内容の一例は下記の通りです。
・職務経歴(特に希望職種に関わる仕事について書きましょう)
・自分の現状(現在幼稚園児と小学○年生の育児中です。など)
・得意分野(パソコンスキルやライティングのジャンルなど)
・取得資格(特に希望職種に関わる資格、勉強中もアピールになります)
・稼働可能な時間(月~金 10時~13時に仕事が可能。日によっては夜間も可能。)
・仕事への意欲(真面目に仕事に取組み、納期までの完了をお約束します。など)
前述の通り、「自分がクラウドワークスでどんな仕事をしたいか」を念頭に入れて書くことが重要です。
例えば、クラウドワークスでデータ入力やオフィスワークを希望する場合、事務の経験を詳しく書き、パソコンスキルについて盛り込むと良いでしょう。
ライティングの仕事を希望する場合、ライティングの実績があればその内容(〇〇字の案件、書いてきたジャンルなど)を詳しく書いた方がいいでしょう。
ライティングの仕事は未経験でも自分のブログを運営していることを書くことでアピールにつながります。
なるべく詳しく書くことで本気で仕事をしたいという意欲も伝わります。
一度にたくさん書けなくてもいいので少しずつ推敲しながら書いていきましょう。
★経歴の深堀りや自己PRの詳しい書き方についてはこちらの記事で書いています。
クラウドワークス初心者主婦のプロフィールの書き方② スキル
クラウドワークスのプロフィールでは、「スキル」を登録できるページがあります。
スキルや実績をアピールできるので、積極的に入力をしていきましょう。
特にエンジニアなどの技術職はどのような言語が使えるのかはかなり注目されます。
・オフィスワーク希望であればWord、Excel、PowerPointなど
・エンジニアであれば対応可能な言語
・デザイナーであれば対応可能なソフト(Photshopなど)
を追記しておくとどんな技術を持っている人材なのかが伝わるため、詳しく書くようにしましょう。
クラウドワークス初心者主婦のプロフィールの書き方③ ポートフォリオ・経歴
ポートフォリオ・経歴の欄には「自己紹介」に書いた職務経歴をより詳しく記載しましょう。
自己紹介スペースを見て興味を持った人材について「もっと詳しくこの人のことを知りたい」と思った時に見ることが多いため、仕事で得られた具体的な実績を数字を含めて盛り込むと良いでしょう。
また、ポートフォリオとは主にデザイナーなどのクリエイターが自分の作品集として転職などの際にアピールするものです。
特にデザイン系の仕事をする方は自分の実力やテイストを共有するために作っておくと良いでしょう。
また、ブログ運営をしている方もライティングのスキルのアピールとしてURLを掲載しておくのもおすすめです。

クラウドワークス初心者主婦のプロフィールの書き方④ 実績・評価
実績・評価の欄はクラウドワークスで行った業務について記載されます。
まずは簡単なタスク案件からでいいので、クラウドワークスの仕事の実績を積み上げておくと「きちんと仕事をしているワーカー」という印象を持ってもらえます。
タスクは単価が低いものの、コツコツ貯めていけば報酬にもなり仕事の実績にもなります。
最初は誰でも「初心者」「実績0」ですが、少しでも仕事をすれば経験としてアピールもできますので、随時更新していきましょう!
クラウドワークスの初心者・実績がない人向け プロフィールの例文
以上解説してきたプロフィールの書き方のポイントを踏まえてプロフィールの例文をご紹介します。
ライティング希望の主婦、クラウドワークス初心者で実績は少ないものの、自分のブログを運営してきた経験がある方を想定しています。
なるべく箇条書きにすると読みやすくなります。
ぜひ参考にしてみて下さい!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
現在幼稚園児の育児中で両立できる在宅ワークを探しております。
子育てや美容に関するブログを運営しており、書くことを得意としております。
今までの経験をいかし、お役に立てるよう頑張りますので、何卒よろしくお願いいたします。
【経歴】
四年制大学 文学部 卒業
・食品メーカーでの営業事務(請求書や契約書作成、データ入力)
・広報部での事務(PR文や広報資料の作成、取引企業とのやり取りなど)
出産を機に退職し、子育てをしながらブログ運営を行っています。
【ブログ運営】
子育てや自分の美容に関するブログを2年間運営しております。
http://○××△
【ライティング対応ジャンル】
育児/美容/結婚/ダイエット/婚活/コスメ
上記以外も対応可能です。
【取得資格】
・秘書検定3級
・化粧品検定勉強中
【業務可能時間】
平日10時~13時
土日随時可能
正社員時代には広報として多くの取引先とのプロジェクトを同時に進めながら、納期厳守で対応しておりました。
今までのブログ執筆の経験を生かしてライティングの仕事を責任感を持って一生懸命取り組みたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
まとめ:クラウドワークス初心者主婦でも仕事依頼が来るプロフィールは書ける!
クラウドワークスの初心者でも具体的に詳しく書いていくことで主婦でも素晴らしいプロフィールを書くことができます。
ポイントは「希望職種に合わせたアピールをできているか」という点です。
どんな仕事があるのかまずはチェックし、自分のやりたい方向性を決めていきましょう。
また、プロフィールは随時更新していくものなので、仕事を経験し実績を積んだらどんどん書き入れていくことも必要です。
他のクラウドワーカーの方を検索することもできるので、プロクラウドワーカーや多くの受注を受けているワーカーのプロフィールを見ていいなと思うところは取り入れていくのもおすすめです。
こちらの記事を参考にしっかりとしたプロフィールを書いてクラウドワークスでたくさんの仕事をしていきましょう!
自己PRの書き方がわからない…
どんな仕事を探したらいいのか不安…
という方はぜひキャリアカウンセリングもご活用ください!
【関連記事】