主婦が家事や育児の合間に稼ぐために「単発バイト」を探そうと思う時、
「主婦は単発バイトができない?」「主婦は単発バイト禁止?」という情報を見かけた方もいるかもしれません。
しかし、実際には主婦が単発バイトができないことはなく、主婦でも単発で仕事をすることは可能です。
こちらの記事では元派遣会社コーディネーターのキャリアコンサルタントの視点から主婦におすすめの単発バイトや単発の仕事の探し方をご紹介します!
主婦は単発バイトができないの?単発派遣は注意が必要
「主婦は単発バイトができない」という評判が広まってしまった要因として
・「30日以内で雇用保険の対象にならない契約」に基づき、日雇い派遣は原則禁止
という2012年の派遣法改正が考えられます。
当時工場や倉庫などの軽作業を中心に「日雇い派遣」のスタッフが多く存在し、雇用が不安定であることが問題視されこのような法律の改正に至ったといわれています。
私も改正当時に派遣会社に勤めており、法律が変わったことで企業やスタッフさんの対応に追われました。
しかし、現在「単発」の仕事が原則禁止されているのは「30日以内の短期派遣」であり、雇用主と直接雇用契約を結ぶ「単発バイト」を主婦が行うのは問題ありません。

主婦が短期派遣で働ける条件はあるの?
短期派遣についても「原則禁止」となっていますが、下記の条件を満たす場合には仕事をすることができます。
・60歳以上の人
・雇用保険の適用を受けない学生
・生業収入が500万円以上で、日雇い派遣を副業とする人
・世帯収入が500万円以上で主たる生計者でない人
・例外的業務(決められた専門的業務)
下記の通り詳しくご説明します。
日雇い派遣が可能な条件①60歳以上
60歳以上の方、いわゆるシニア層であれば日雇い派遣で働くことは可能です。
現代では定年を迎えても働きたいというシニア層が増えてきており、人によっては年金をもらいつつ単発・短期で仕事をすることができます。
日雇い派遣が可能な条件②雇用保険の適用を受けない学生
学生も日雇い派遣が可能ですが、昼間に学業を本業としている学生が対象となっています。
下記のような学生は条件に当てはまらないので注意が必要です。
・通信教育で受けている人
・大学の夜間部
・高等学校の夜間や定時制の課程
・休学中
主婦でも通信教育や大学の通信で勉強しているという方もいるかもしれませんが、通信教育だとこちらの条件には当てはまらないことになります。
日雇い派遣が可能な条件③生業収入が500万円以上で、日雇い派遣を副業とする人
本業の収入が500万以上あり、副業として日雇い派遣で就業したい、という方も就業することが可能です。
日雇い派遣が可能な条件④世帯収入が500万円以上で主たる生計者でない人
主婦で日雇い派遣で就業する方はこちらのケースが最も当てはまることが多いでしょう。
世帯収入=家族全員の収入が500万以上で、かつ自分より収入が多く主たる生計者である旦那さんや親などがいることが条件です。
世帯収入のため、例えば旦那さんの正社員収入が450万、妻の主婦のパートが100万の場合だと世帯収入合計が550万円になるため、妻は日雇い派遣で仕事をすることができます。
旦那さんの収入、そしてご自身のパートや在宅ワークなどでの収入と合わせて世帯収入がどの程度になるのか調べておきましょう。
日雇い派遣が可能な条件⑤例外的業務で働くこと
派遣法では下記の「例外的業務」で働く場合には日雇い派遣を認めています。
こちらの18業務は「日雇労働者の適正な雇用管理に支障を及ぼすおそれがないと認められる業務」として31日未満での契約を結ぶことが可能です。
ある程度専門的な技術が必要な業務もありますので、自分のスキルを生かしたいという方で単発でやりたいという方は派遣での就業も検討してみても良いでしょう。
・ソフトウェア開発
・ 機械設計
・ 事務用機器操作
・ 通訳、翻訳、速記
・ 秘書
・ ファイリング
・ 調査
・ 財務処理
・ 取引文書作成
・ デモンストレーション
・ 添乗
・ 受付・案内
・ 研究開発
・ 事業の実施体制の企画、立案
・ 書籍等の制作・編集
・ 広告デザイン
・OAインストラクション
・セールスエンジニアの営業、金融商品の営業
主婦でも働ける単発バイトと短期派遣の違いとは?
短期間でお金を稼ぐという意味ではアルバイトも派遣も同様ですが、契約形態について違いがあります。
両者の特徴やそれぞれの違いについて解説します。
主婦でも働ける単発バイトと日雇い派遣の違いとは?
単発バイトと日雇い派遣の大きな違いは雇用形態です。
単発バイトはバイト先と直接契約を結びますが、日雇い派遣は派遣会社と契約を結びます。
お給料支払いについても同様です。
派遣で働く時には派遣会社が実際に働く派遣先(就業先)との間に立ってくれるというのが最も大きな違いです。
雇用元 | 就業先 | お給料支払い | |
単発バイト | バイト先 | バイト先 | バイト先 |
日雇い派遣 | 派遣会社 | 派遣先 | 派遣会社 |
主婦でも働ける単発バイトの特徴は
単発バイトでは基本的には仕事の応募→選考→実際の就業→お給料の支払いまでバイト先で行われます。
派遣の仕事はどうしても派遣先への登録というステップが必要になりますが、直雇用であるバイトであればスピーディーに仕事ができる可能性があります。
すべて一貫して対応していただけるので、誰に相談すればいいのか迷わずに済みます。
日雇い派遣のように就業条件がないので、主婦でもどんな属性の人でも働くことができるのが大きなメリットです。

主婦でも働ける日雇い派遣の特徴は
日雇い派遣や短期派遣では、派遣会社が雇用主となり、仕事の紹介や契約関連などのフォローも行ってくれます。
バイト先で何かトラブルがあっても、派遣会社が間に入って仲介してくれるので安心です。
一度登録をして希望条件を伝えておくと、それに合わせた仕事を随時紹介してくれるので、単発期間が終わっても新しく仕事情報が得られる可能性もあります。
しかし、日雇い派遣のデメリットは上記のように仕事ができる人に一定の条件がありますので、誰でも働けるわけではありません。
また、「日雇い派遣」については条件がありますが、派遣会社が企業から「業務委託」で受けている仕事であれば収入などの条件関係なく働くことが可能です。
倉庫などの軽作業や店頭での販売、デモンストレーション(試食等)なども一部「業務委託」の仕事の取り扱いもあるので、興味がある方は探してみましょう。
(業務委託の仕事の場合、指揮命令が派遣会社になります。)
主婦におすすめの単発バイトの探し方
主婦におすすめの単発バイトを探すには短期間でもスキマ時間でも働けるバイトが探せるアプリや求人サイトをチェックしてみましょう。
特にスキマ時間の仕事探しや単発バイトに特化していて探しやすいアプリは下記の通りです。

主婦におすすめ単発バイトアプリ① シェアフル
シェアフルは仕事がしたい空いている日付を選んで単発バイトを探せるアプリです。

画像:シェアフル
面接なし、履歴書なしですぐに可能な仕事も多いので気軽に応募可能です。
シェアフルの特徴としては単発の仕事でありがちな接客業や倉庫内作業だけではなくオフィスワークの仕事も探しやすいという点です。
オフィスワークに強いテンプスタッフを経営するパーソル株式会社とクラウドソーシングで有名なランサーズ株式会社の合弁会社が運営している会社のため、今までのノウハウが生かされているのだと予想できます。
そのため、単発でオフィスワークをしたいという主婦にはおすすめです。
デメリットはまだ始まったばかりのサービスということもあり、求人がある地域が大都市圏に限られており、仕事数もあまり多くはありません。
対象のエリアに住んでいる人はまず登録してみましょう。対象外のエリアでも登録しておけば仕事情報が通知が来る仕組みになっています。
★登録はこちら!⇒短期単発バイトサービスはシェアフル
主婦におすすめ単発バイトアプリ② タイミー
CMでも話題のTimee(タイミー)は単発バイトアプリの先駆け的な存在で全国対応しています。
主に飲食店などの接客・洗い物、倉庫や工場での軽作業など特別なスキルがなくても手軽に働ける仕事が多いのが特徴です。
デメリットとしてはカンタンな仕事だと時給1000円前後と低めな点です。
しかし、稼いだお金は24時間いつでも引き出せることができるため、お金がすぐほしい!という方にもおすすめです。

画像:スキマバイトはタイミー
★登録はこちら!⇒スキマ時間のバイトはタイミー!
主婦におすすめ単発バイトアプリ③ プチジョブ
プチジョブも1日~、短時間から働けるアルバイトを探すことができるバイトアプリです。
他のバイトアプリと同様、面接なし、履歴書なしで気軽に応募ができ、お給料も翌日払いのため、すぐにお金が必要な方も安心できます。
アルバイトの内容は飲食店での業務、清掃、倉庫内作業などの仕事が多いようです。
一方でデメリットはまだ新しいサービスなため、地方を中心にまだ求人数が少ないという点です。
まずは登録し、近場で仕事があるのかチェックしてみましょう!

★登録はこちら!⇒空いた時間に少しでも稼ぎたい方には【プチジョブ】
主婦におすすめ単発バイトアプリ④ ショットワークス
ショットワークスは短期バイト向けの求人サイトとして有名なサイトです。
1日~や2、3日だけ、週末だけ働きたいという方におすすめです。
倉庫での軽作業やスーパーでの試食などのデモンストレーションなどの気軽に働ける仕事がメインです。
最近では「ショットワークスコンビニ」というコンビニに特化したサイトが登場したこともあり、1日だけのコンビニバイトをしたいという方に好評です。
コンビニでの仕事の経験があり、経験をいかしたいという主婦の方はぜひ登録をしてみましょう!

画像:ショットワークス
★登録はこちら!⇒単発バイトはショットワークス!
主婦向けの単発バイトは在宅でも探せる!
上記でご紹介したバイトアプリや短期バイト求人サイトは飲食店でのお仕事や軽作業のお仕事がメインとなります。
自宅で手軽に単発で仕事をしたいという方は自宅で探せる在宅ワークも検討してみましょう。
自宅でコツコツアンケートなどに答えて報酬を貯めることができますが、時給制での仕事は少ないため、報酬額は低いですが育児や家事のスキマ時間に仕事をすることが可能です。
まだお子さんが小さく預けてバイトをするのが難しい、という方はまずは自宅でコツコツ働ける在宅ワークも検討してみましょう。
下記がおすすめの在宅でもできる単発も可能な求人サイト2つです。
主婦におすすめ在宅単発バイト② マクロミル
子どもが赤ちゃんの時からコツコツとスキマ時間に取り組みやすいお仕事としてはアンケートサイトがあります。
スマホ一つでいろんなアンケートに答えるだけでポイントが貯まり、現金に換金できたりします。
その中でも最大級のアンケートサイトマクロミルはアンケートの数も豊富でポイントが貯めやすいのでおすすめです!

登録はこちら!⇒スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル
主婦におすすめ在宅単発バイト② クラウドワークス
アンケート感覚でチャレンジできるのがクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングです。
簡単にできるアンケートも豊富にあり、スキマ時間でもコツコツ仕事ができます。
「タスク」と呼ばれるすぐにできる仕事だけでも、だいたい月に2000円~1万円ほど稼ぐことも可能です。
特に日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」はカンタンにできるタスクの数が多く、すぐにできるアンケート案件も豊富にあるので在宅ワーク初心者主婦にもおすすめです!

登録はこちら!⇒日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
まとめ:主婦でも単発バイトはできる!バイトアプリやクラウドソーシングで仕事をしよ
「主婦は単発バイトができない」という情報は誤りであり、主婦でも単発バイトを探して仕事をすることは可能です。
しかし、1日単位で仕事をする「日雇い派遣」については条件があるため、世帯年収などの条件があるため仕事を探す際には注意が必要です。
主婦におすすめの単発バイトアプリは
①シェアフル
②タイミー
③プチジョブ
④ショットワークス
の4つをご紹介しました。
まずは登録し、自分の条件に合った単発バイトがあるのかチェックをしてみましょう!
また、外に出て単発バイトをするのが難しい、という方は自宅でできる在宅での単発バイトもおすすめです。
①マクロミル
②クラウドワークス
の2つのサイトが登録してすぐにでもアンケートに答えてお金が稼げます!
育児や家事の合間にぜひ単発バイトを始めてみましょう!
どんな単発バイトをすればいいのかわからない…
仕事をしたいがちゃんとできるか不安…
という方はぜひキャリアカウンセリングを検討してみて下さい!
【関連記事】