在宅ワークを始めたばかりの主婦におすすめなサイトがクラウドワークスです。
私自身も在宅ワークを始めようとした時、まずはクラウドワークスに登録し、アンケートや簡単なライティングからスタートとしました。
在宅ワークでも人気なのが「ライティング」のお仕事ですが、初心者でも実際に稼げるものなのでしょうか?
こちらの記事では、クラウドワークスで私がやってみたライティングのお仕事の体験談を踏まえて、主婦がライティングをやる上でのポイントなどをご紹介します。
クラウドワークスとは?在宅ワーク初心者でも使いやすい!
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングのサイトです。
登録は無料で、育児の合間に働きたい主婦や、会社員の副業としても活用されています。
手軽に始めやすいアンケートや簡単なライティングなどが豊富にあり、在宅ワーク初心者にもおすすめです。

会員登録は無料、メールアドレスがあれば誰でも登録可能です♪
⇒登録は日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」から!
★クラウドワークスについてこちらの記事でご紹介しています。
クラウドワークスでライティングの仕事をするには?
クラウドワークスではいろんな仕事が募集されていますが、初心者でも取り組みやすいのは「ライティング」のお仕事です。
では、実際にクラウドワークスでライティングの仕事をするには、どのように探して選んだらいいのでしょうか。
クラウドワークスは「タスク案件」「プロジェクト案件」「コンペ案件」と分かれています。
(コンペ案件はデザインやロゴ作成の仕事が多いため、こちらでのご紹介は省きます。)
タスク案件にもライティングの仕事が多数募集されていますが、1時間以内で完了をしなければいいけないため、文字数も少なく単価も安い案件がほとんどです。
そのため、本格的にクラウドワークスのライティングで稼いでみたい、と思う方は「プロジェクト」の仕事にチャレンジしてみましょう。
クラウドワークスのライティングの仕事はどうやって選ぶ?
「プロジェクト」のライティングの仕事は、「仕事カテゴリ」の【ライティング・記事作成】から選んで検索してみましょう。

ライティングの仕事はほとんど「固定報酬制」(1記事〇円という給料体系)となります。
案件によっては「初心者でもOK!」という仕事もあります。
(が、単価が安いことがほとんど…)
応募するクライアントは今までの評価数やコメントなども事前にチェックをしておくと安心です。
クラウドワークスのライティングの仕事の契約の流れ
クラウドワークスでやってみたい仕事が見つかったら応募画面から応募をしてみましょう!

①仕事に応募をする
必要事項を入力し、メッセージにて自分のプロフィールや実績をしっかり書いてアピールしましょう。

ライティングの仕事に応募をする時には、ブログ作成の実績(できればURLも追記)、クラウドワークスのタスクでの実績などを記載すると良いでしょう。
★自己PRの書き方はこちらの記事も参考にしてみて下さい!
②クライアントによる選考
クライアントによっては選考があり、テストライティングが行われる場合もあります。
人気の仕事は応募者が殺到することもあり、なかなか連絡が来ないケースもあります。
③条件合意
選考後、合格して条件合意すれば仕事のスタートです。
クラウドワークス初心者の主婦がライティングをやってみた体験談
私も書くことがもともと好きだったので、クラウドワークスのライティングの案件をやってみました。
1つはダニ対策についての記事作成、2つめは企業のクチコミのまとめ記事を作成する仕事です。
実際のクラウドワークスでのライティングの仕事の体験談をご紹介します。
私は主に2つの案件でライティングを経験してみました!
①ダニ対策のブログ記事
こちらの仕事はクラウドワークスのタスクでダニ対策のアンケートに答えて、「ダニ対策の記事作成に興味はありますか?」という質問に、「はい」とチェックをしたことで仕事の依頼につながりました。
アンケートに答えた後、クラウドワークスの個別メッセージにて「プロジェクトでブログ記事作成をやってみませんか?」という内容のメールが届き、応募をしました。
基本的にはクラウドワークスのメッセージで詳しい仕事のやり取りを行います。
こちらのクライアントさんはブログ記事のタイトルと構成(見出しなど)が送られてきて、そちらに合わせて調べながら記事を作成しました。
1記事に2000字~3000字程度書いて2000円の報酬でした。(そこからクラウドワークス手数料20%が差し引かれます。)
もともと私もアトピーでダニ対策については興味があったので、調べるのも自分の勉強になり楽しみながら記事を作成することができました。
②企業のクチコミのまとめ記事
もう1つの仕事はプロジェクト案件から検索し、自分から応募をして契約に至りました。
こちらのクライアントさんはテストライティングなどなく、そのまますぐに仕事の依頼をいただきました。
単価は1記事1000円でした。(そこからクラウドワークスの手数料が引かれます)
企業HPや企業のクチコミサイトで検索し、内容を調べながら対象企業の働き方の実態を記事としてまとめていく仕事でした。
文字数指定はなく、ある程度自由にライティングをしてOKなクライアントさんだったのでやりやすかったです。

主婦がクラウドワークスのライティングをやってみた感想は?
実際にクラウドワークスにてライティングに挑戦してみましたが、いいところもありつつ、大変な部分も感じました。
クラウドワークスのライティングをやってみた感想をまとめてみました。
①ライティングの勉強になる
ライティングをやってみたことでライティングスキルが身に着けることができました。
私が経験したのはどちらもブログに掲載する記事の作成だったので、どういう文言を入れたら上位掲載されるのか、といったSEOの知識もやりながら知ることができました。
ブログの構成なども記事作成を体験しながら学ぶことができて、自分のブログ運営にも生かせるスキルを身に着けることができたと思います。
②知らない知識が増えることが楽しい
ブログ作成のためのリサーチを通じて知らない知識を知ることができました。
私が担当していた記事はどちらも個人的にも興味のある分野だったので、リサーチをするのも楽しみながらできたのはよかったです。
仕事のためではありますが、調べていくうちに知識が増えていくのは勉強にもなりました。
②リサーチの時間がかかってしまい、コスパが悪い
一方で大変だなと感じた点は記事作成のためにかなり時間がかかってしまう点です。
記事作成のためには必要な情報をしっかりと調べないといけません。
お金をもらう以上、「間違った情報を書いてはいけない」「ちゃんと書かないといけない」という意識が強く不安になり、何度も校正を繰り返し行いました。
そのため納品までかなり時間がかかってしまい、報酬に見合わないなと感じました…。
おそらく時給換算すると300円程度です…。
慣れてくればリサーチもスムーズになり、効率よく書いていくことができましたが、それでもある程度の時間が必要のため、コストパフォーマンスのいい稼ぎ方ではないと思いました。

主婦でもクラウドワークスのライティングで稼げるの?
読者の皆さんが最も気になるのが「クラウドワークスのライティングは主婦でも稼げるのか?」という点だと思います。
正直ライティング初心者がすぐに稼げるか、というとなかなかすぐに稼げるというわけではないと感じました。
ライティングで高単価の仕事もありますが、そうした仕事は応募をしてもほとんど経験者や実績のあるプロのライターの方で決まってしまうことが多いです。
一方で初心者向けの案件は2000字書いても報酬が数百円程度、と単価が安いものばかり…。
「今後ライターとしてバリバリやっていきたい!」という方はスキルアップのためにまずは単価の安いものから実績を積んでいき、少しずつ単価の高い案件にチャレンジしてきましょう。
クラウドワークスのライティングをやるメリット
私の経験からクラウドワークスのライティングをやるメリット・デメリットについて解説していきます。
メリット1.初心者でも始めやすい
クラウドワークスでは初心者向けのライティングの仕事も豊富に募集されています。
そのため、「ライティングの仕事に興味がある」「ライターをやってみたい」という方もお試しでチャレンジすることが可能です。
継続で依頼をもらえる仕事もありますが、単発で1記事からOK、という案件もあるため、まずはお試しでやってみるのも可能です。
初心者歓迎、複数名募集しているクライアントさんも多いので、まずは興味がある仕事があれば応募をしてみましょう。
メリット2.場所や時間を問わずに仕事ができる
ライティングの仕事は場所や時間を問わず、自分のペースで作業が可能です。
家事や育児に忙しい主婦も、スキマ時間にコツコツ作業をすることができます。
子供が寝た後の夜の時間帯なども活用できるため、仕事をしながらやる副業などにもピッタリです。
クラウドワークスのライティングをやるデメリット
一方でクラウドワークスのライティングをやることのデメリットもあります。
私が感じたデメリットをまとめました。
デメリット1.初心者は単価が安い
前述の通り、実績のないワーカーは単価の安い仕事しかできないこともあります。
また、案件によってはリサーチに時間がかかったり、クライアントから細かい指摘があったり、修正が必要だったりと納品までにかなりの時間を要することも多いです。
そのため、ライティング作業に慣れるまでは時間がかかり、時給換算するとかなり低い…ということもあります。
しかし、ライティングの実績を積んでいったり、前職などで専門的なスキルを持っている場合、知識を活かせる案件もありますので、単価が高い仕事ができるケースもあります。
まずはいろいろと検索して仕事をチェックしてみましょう。
デメリット2.不安定な仕事である
クラウドワークスのライティングの仕事は契約して作業はするものの、仕事が不安定なこともデメリットだと感じました。
上記の2つの継続の仕事の予定で、何回か繰り返し依頼を頂いていたのですが、
どちらのクライアントさんも「今忙しいので落ち着いたらまたご依頼しますね。」というメッセージを最後に依頼を頂けなくなってしまいました…。
継続して仕事がもらえると思っていたので仕事がなくなってしまったのはとても残念でした。
実はその後同じクライアントさんが同じ仕事で募集をしているのをクラウドワークスで見かけたため、「忙しい」というのを口実に私の契約を切りたかったのかもしれません。
長期でしっかりと契約を結んでいただけるクライアントさんもあるとは思いますが、クライアントさんによっては仕事の依頼も不安定、というのもライティングの仕事の難しいところだと感じました。

まとめ:クラウドワークスのライティングは主婦でもチャレンジしやすい
クラウドワークスのライティングの仕事は、初心者でも始めやすい案件が豊富となっています。
私自身もライティングの仕事にチャレンジしてみて、興味のある分野を調べながら記事を作成することでお金をもらえるのはありがたいなと感じました。
クラウドワークスのライティングをやるメリットは
1.初心者でも始めやすい
2.場所や時間を問わずに仕事ができる
一方でクラウドワークスのライティングのデメリットは
1.初心者は単価が安い
2.不安定な仕事である
という点です。
初心者はまずは単価の安い案件しかできないケースもあります。
最初のうちは納品レベルの記事を作成するまで時間がかかるので、時給換算するととても安い…ということも。
在宅ワークで安定して働きたい!という方は時給制のお仕事も検討してみてください。
★時給制の在宅ワークの探し方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
★ライターだけではない、在宅ワークのキャリアの考え方についてこちらの記事で解説しています。
初めての在宅ワーク、何から始めたらいいのか不安…という方は
ぜひカウンセリングもご利用ください!