キャリア PR

働きたいけど怖い…。専業主婦が働く上で不安を乗り越える3つの方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

専業主婦として家事や育児に専念をしていた主婦の方が、家計や自分のキャリアのために「働きたい!」「働かなければ!」と考える方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、長年ブランクがあると「本当に社会復帰できるんだろうか…」という不安もありますよね。

こちらの記事では、「仕事復帰をしたいけれど怖い」と不安に感じる主婦の方向けに私の経験を踏まえて、キャリアコンサルタントとしてのアドバイスをご紹介します。

Contents
  1. 専業主婦が「働きたいけど怖い」気持ちの正体は?
  2. 専業主婦が「働きたいけど怖い」気持ちを乗り越えるためには?
  3. 新しい仕事に対して「怖い」と感じることは誰でも生まれる感情
  4. 専業主婦が「働きたいけど怖い」を乗り越えた先に得られるもの
  5. 「働きたいけど怖い」と感じる主婦も安心できる仕事は?
  6. 「働きたいけど怖い」主婦でも安心!①単発バイト
  7. 「働きたいけど怖い」主婦でも安心!②パート
  8. 「働きたいけど怖い」主婦でも安心!③在宅ワーク
  9. まとめ:専業主婦も「働きたいけど怖い」気持ちを乗り越えて自分らしいキャリアを見つけよう

専業主婦が「働きたいけど怖い」気持ちの正体は?

専業主婦が仕事復帰をしようとする時に「不安」「怖い」と感じるのはどのような点からでしょうか。

「働くの、ブランクがあって怖いな…」と漠然とした気持ちを抱えている方はぜひその気持ちを深堀りして言語化してみましょう。

どんなことを怖いと感じているのか、一番不安なことは何なのか、しっかりと整理することが重要です。

一人でカフェでノートに自分の気持ちを自由に書きなぐってみたり、旦那さんやご友人に話をしてみるのもよいでしょう。

私もよく一人カフェでノートに自分の気持ちを整理するためにとにかく書きまくります!

それぞれいろんな立場があり、抱えているいろんな気持ちをお持ちかと思いますが、主に主婦の方が感じる働く上での不安に思う点をまとめてみました。

1.ブランクがあって採用されるか怖い

出産を機に退職をした専業主婦は育児に専念していた期間中に働いていない期間ができてしまい、ブランクが発生してしまいます。

ブランクがある応募者に対しては、雇う企業側もどうしても敬遠してしまう可能性が高くなります。

ブランクがある専業主婦にとって「働いていない期間があるのに雇ってもらえるのだろうか」と考える方も多いと思います。

また、子どもがいながら働ける職場がきちんと見つけられるかどうか、主婦にとっては気になるところですよね。

2.仕事が決まっても仕事がちゃんとできるか怖い

採用試験になんとか合格し、仕事が決まったとしても「ちゃんと仕事ができるのだろうか」という怖さもあるでしょう。

特に仕事をしておらず、家事や育児をしていた主婦にとっては慌ただしく仕事のペースについていけるのか心配になるもの。

また、主に家族だけと関わってきた主婦にとって職場の人間関係がうまく付き合っていけるのかも気になってしまいますよね。

3.家事や育児と両立ができるか怖い

今まで家事や育児と専念をしていた専業主婦が仕事を始めると、仕事で手一杯で家事がおろそかになってしまうのではないかという不安も主婦ならではの悩みでしょう。

場合によっては旦那さんから「家事はちゃんとやってほしいから専業主婦のままでいてほしい」と言われている主婦の方もいるかもしれません。

育児についても仕事をするためには子供の預け先なども考えなくてはいけない場合もあります。

実際に仕事をするために保育園に預けたくても預けられない、という事情も発生するかもしれません。

専業主婦が「働きたいけど怖い」気持ちを乗り越えるためには?

上記のように専業主婦が働くにあたっていろいろと怖い気持ちがあるのはよくわかります。

しかし、専業主婦が働きたくても怖いと感じているばかりでは、なかなか前に進むことはできません。

前述の通り、まずは自分が何を「怖い」と思っているのか、しっかりと整理することが重要です。

自身が抱えている不安について明確にし、その不安を払しょくするためにはどうすればいいのか、も合わせて整理してみましょう。

上記に記載した専業主婦が抱える主な3つの不安を例に、解決する方法を考えてみます。

1.採用されないかも…⇒応募をしないと採用もされない!

確かにブランクがあったり、急な休みが発生するかもしれない子持ち主婦は採用する側としてもハードルが上がってしまうため、働ける職場が限られてしまうのは事実です。

私自身も派遣会社のスタッフを採用する立場だった時にはブランクや時間帯の問題などで何人もの主婦のスタッフさんを不合格にしてきました。

しかし、人手不足の中、「短時間でもできる人に来てほしい」「スキルのある主婦の方は大歓迎!」という求人は必ずあります。

「主婦の私は採用されないかも…」という不安や「落ちたらショック…」という怖さもあると思いますが、仕事の応募や求職活動をしなければ一生仕事に就くことはできません。

落ちるのが怖くて応募をしない期間が続くとブランクはまずまず広がってしまい、より採用されづらくなってしまうかもしれません。

「落ちても当たり前!」「落ちても次の応募を頑張ろう!」という開き直りも時には必要です。

2.仕事がちゃんとできるか不安…⇒自分の経験が生かせる仕事を選ぶ

無事に就職活動がうまくいき、仕事が決まったとしても新しい職場できちんとやっていけるのかという不安は誰でも感じるものです。

仕事を選ぶ時には未経験の仕事よりはなるべく前職の経験を生かせる仕事を選ぶことで、少しでも仕事へのギャップは減らせるのではないかと思います。

職場が変わればやり方も変わり、最初は戸惑うのは当たり前ですが、触ったことのあるツールや知っている業界など、少しでも経験したことがあるものであれば仕事をする求職者はもちろん、受け入れる企業側としても安心です。

また、「最初からバリバリ働くのは不安…」という方は非正規の短時間の仕事から始めてみるのもよいでしょう。

3.家事や育児と両立できないかも…⇒家族の協力や効率化を考える

仕事と家事・育児の両立はワーキングマザーにとってはずっと付きまとう課題のひとつです。

仕事を始めると忙しくなり、家事も今までと同じクオリティを保つのは難しいかもしれません。

やはり主婦が仕事を始めるにあたっては家族の協力は必須です。

仕事を始めるにあたって旦那さんにもきちんと話しておき、家事の分担や仕事への理解をしてもらえるのは重要ですね。

どうしても家事ができない時には外食やお総菜に頼ったり、代行サービスを頼るのもありだと思います。

仕事を始めてお金が稼ぐことができると、こうしたサービスにお金を使うことに罪悪感を感じることも少なくなります。

そして何よりも「少し手を抜いても別にいっか!」と思えるメンタルも重要だと思います!

(私はいつもそんな感じですが…)

★私が心がけている時間を捻出する方法はこちらの記事にまとめています!

新しい仕事に対して「怖い」と感じることは誰でも生まれる感情

新しいことにチャレンジすることに伴う怖い気持ちは誰でもあることです。

ブランクある専業主婦だけではなく、普通に転職活動をしているキャリアウーマンであっても、転職活動は不安になるのは当然のことです。

しかし、仕事の現場を離れて子供の相手ばかりで大人と会話するのは夫やたまに会う友人だけ、という専業主婦にとっては仕事をしようとするチャレンジはより緊張することだと思います。

この「怖い」という気持ちについて注目して解説していきます!

仕事への「怖い」という気持ちは「第二感情」である

心理学において「怖い」と感じることや「不安」という感情は「第二感情」と呼ばれています。

「第二感情」とは、怒り、不安、恐怖といったネガティブな側面を持つ感情のことです。

この第二感情の裏には「第一感情」と呼ばれる「期待」「心配」「悲しみ」などが隠れていると言われています。

例えば子供がいつまでも外で遊んで帰ってこない時、親としては「心配」な気持ちでいっぱいになります。

その「心配」の気持ちを抱えながらも親として「なんで早く帰ってこないの!!」と怒ってしまいがちです。

このように多くのネガティブな感情の裏には別の感情が隠されていると言われているのです。

今回取り上げている「働きたいけど怖い」という気持ちも第二感情であり、その裏に隠されている第一感情があることが考えられます。

多くの方は「怖い」と思いながらも「働くことへの期待」や「子育て以外への新しい世界への希望」なども同時に感じているのではないでしょうか。

そうした「怖い」の裏にあるもうひとつの感情も自分自身の本音のひとつです。

実は前向きな気持ちも隠されているかもしれません。

前述のように気持ちをしっかりと言語化し、深堀りをしてみることをおすすめします。

専業主婦が「働きたいけど怖い」を乗り越えた先に得られるもの

「怖い」という気持ちを乗り越え、勇気を出して仕事を始めてみることで必ず得られるものがあります。

私自身も最初は不安だらけでしたが、自分なりに子育てをしながらでも少しずつ仕事を始めて本当によかったなと思っています。

専業主婦の私が仕事を始めたことで得られた3つのことを詳しくご紹介します。

1.お金が得られる

仕事を始めて最もわかりやすく得られるものとしては「お金」でしょう。

専業主婦の時には基本的には無収入のため、主婦は自分で自由に使えるお金が少ないことが多いです。

何か欲しいものがあっても旦那さんに相談したり、今までの貯金でやりくりしたりと苦労することもあるのではないでしょうか。

自分でお金を稼ぐようになれば、主婦が使えるお金の金額も多少融通ができるようになります。

また、何よりも習い事や教育費、レジャー費用など子育てにはお金がかかります。

最近では物価や電気代なども高騰しており、支出が増えていく世の中だからこそ、主婦がお金をコツコツでも稼いでおくのは今後より重要になるといえるでしょう。

子どもにもいろいろとお金もかかるので、専業主婦時代は漠然とお金のことは不安でしたが、働き始めて自分でお金が得られるようになり、気持ちに余裕ができるのが私にとっては大きな変化でした。

2.自分のキャリアが手に入る

たとえ非正規やパートであっても仕事をする、という経験は自分のキャリアになります。

(もちろん専業主婦として育児や家事に専念するという経験も大事なキャリアです!)

最初は短時間の仕事でも経験を積むことで将来につなげることができます。

入社当初は主婦でパートだった女性がブックオフの社長に就任した、という話はとても有名ですよね。

パートであっても自分にできることを精一杯やることでキャリアップのチャンスも出てくるでしょう。

また、先ほど「ブランクが長いと企業側から敬遠されやすい」と書きましたが、子供が小さい時からコツコツでも仕事をしていればブランクも短くなります。

子育てをしながらでも仕事をしてきた!という実績も確実に自分の自信につながっていくはずです。

3.社会に役に立っているというやりがいが得られる

仕事をしてお金を得るということは「誰かに感謝されている」ということに他なりません。

私も企業で在宅ワークをしていた時に、その企業の売上に少しですが貢献ができたことが実感できてとても嬉しかったことを覚えています。

子供の成長を間近で見られるのは仕事を辞めて育児に専念してよかったことのひとつですが、仕事をして得られる充実感は子育てをしている幸せとはまた別物だと感じています。

誰かに必要とされ感謝される、社会に役に立っている、という喜びは「働く」という大きな意義の一つです。

また、専業主婦の時には家族としか話をしない…というような狭い世界で生きていた方も、仕事をすることで社会とのつながりもでき、広い視野を持つことができます。

「働きたいけど怖い」と感じる主婦も安心できる仕事は?

ブランクのある専業主婦にとって、最初から正社員で仕事復帰を目指してしまうのはなかなかハードルが高いです。

長時間のフルタイムで働くとなると育児や家事との両立ができるか心配という方も多いでしょう。

保育園や実家の協力など子どもを預ける環境があり、しっかりフルタイムで働きたい!という方は正社員でのチャレンジも良いと思いますが、

「まずは子育てと両立できる事から始めたい」という主婦の方には下記の3つがおすすめです。

・気軽に始められる単発バイト

・自宅の近くで働けるパート

・自宅で働ける在宅ワーク

それぞれについて詳しくご紹介します。

「働きたいけど怖い」主婦でも安心!①単発バイト

長期間働けるか不安、合わない職場だったらどうしよう…、と心配になる主婦の方も多いと思います。

そんな時におすすめなのは「まずは単発バイトで働く」という選択肢です。

ちょっとしたスキマ時間でもバイトをするアプリも最近では増えており、1日単位はもちろん、子どもが園や学校に行っている間の短時間から仕事をすることが可能です。

単発バイトであれば合わない職場であれば次行かなければいいですし、いい職場であれば長期のバイトとして仕事をしたい!と相談することも可能です。

「主婦は単発バイトができない」という噂があるようですが、そんなことはなく、空いている時間でバイトをすることが可能です。

★主婦の単発バイトの探し方について詳しくご紹介したのはこちらの記事です。

専業主婦におすすめの単発バイト探し シェアフル

シェアフルは仕事がしたい空いている日付を選んで単発バイトを探せるアプリです。

シェアフルの特徴としては単発の仕事でありがちな接客業や倉庫内作業だけではなくオフィスワークの仕事も探しやすいという点です。

オフィスワークに強いテンプスタッフを経営するパーソル株式会社とクラウドソーシングで有名なランサーズ株式会社の合弁会社が運営している会社のため、今までのノウハウが生かされているのだと予想できます。

そのため、単発でオフィスワークをしたいという主婦にはおすすめです。

大都市圏が中心ではありますが、まずは登録してどんな仕事があるのかチェックしてみましょう!

面接なし、履歴書なしですぐに可能な仕事も多いので気軽に応募可能です!

「働きたいけど怖い」主婦でも安心!②パート

主婦の働き方の定番といえば短時間のパートです。

人手不足の昨今では子どもが園や学校に行っている間にできる仕事も増えています。

自宅の近くでの接客業や倉庫内作業、事務職などが主婦に人気のパートですが、条件面や仕事の希望などを整理してから応募してみましょう。

専業主婦におすすめのパート探し マッハバイト

アルバイト求人情報マッハバイトではお住いの地域や希望の職種ごとに仕事を検索することができます。

週2日~OK、2時間~OKなど主婦の方でも始めやすい求人も豊富です。

そしてマッハバイトの特徴は採用が決まるとお祝い金がもらえるということです!(マッハボーナス)

働いてお給料がもらえる前にお金がもらえるのはとても嬉しいですね。

まずは登録をして仕事情報を検索してみて下さい!

マッハバイトの登録は無料でカンタンにできます!

「働きたいけど怖い」主婦でも安心!③在宅ワーク

在宅ワークは自宅で仕事ができるため、子育てと両立がしやすいです。

私自身も子育てしながらの在宅ワークから仕事を始めました。

お昼寝している時間や子供が寝た後、旦那さんが遊んでくれている間のスキマ時間を利用して少しずつ仕事を始め、息子が幼稚園に入園したタイミングで在宅でできる事務の仕事をスタートしました。

在宅ワークは通勤時間がかからず、自宅で自分のペースで仕事ができるので家事や育児で忙しい主婦の方におすすめの働き方だと感じています。

★「働きたいけど怖い」と感じる主婦におすすめの在宅ワークについては詳しくこちらの記事でご紹介しています

私がおススメする在宅ワーク3つをご紹介します。

専業主婦におすすめの在宅ワーク① クラウドワークス

息子が赤ちゃんの時からスキマ時間に仕事をしていたのはクラウドワークスです。

クラウドワークスではすぐ回答できるアンケートなど簡単にできるタスク案件が毎日たくさん更新されています。

タスク案件は単価は5円~50円程度と決して高くはありませんが、スマホで1~2分程度で作業ができたりと家事や育児の合間にコツコツ稼ぐことが可能です。

お子さんが小さくてなかなかまとまった時間が取れないという方はまずはクラウドワークスのタスク案件で実績を積んでみるのがおすすめです。

少しずつ慣れてきた後にはライティングやデータ入力など単価も高い「プロジェクト」のお仕事もたくさん募集していますので、こちらにチャレンジしてみましょう。

まずは登録してすぐに仕事ができるタスク案件からチャレンジしてみましょう!

クラウドワークスの登録は無料でカンタンにできます!

⇒登録は日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」から!

★クラウドワークスについての詳細はこちらでご紹介しています!

専業主婦におすすめの在宅ワーク② ビズアシ

単発の仕事だけではなく、まとまった収入がほしい、という方や、在宅でできるオフィスワークの仕事にチャレンジしたい、という方はクラウドワークスが運営している「ビズアシ」に登録するのがおすすめです。

クラウドソーシング最大手のクラウドワークスが運営しているオンライン事務などの案件マッチングサービスです。

ビズアシが企業からリモートワークの事務職などの人材の依頼を受け、登録しているアシスタント(スタッフ)に紹介していくという仕組みです。

月50時間程度、1日2~3時間でOK!という在宅ワークの仕事が多く、育児中の主婦の方歓迎、というお仕事も豊富に扱っています。

職種はデータ入力や営業アシスタントなどの事務職を始め、コールセンター、Webやデザイナー、エンジニアなど今まで培ったスキルが生かせます。

興味がある方はまずはクラウドワークスに登録の上、ビズアシ事務局にエントリーをしてみましょう。

ビズアシに登録するにはまずはクラウドワークスへの登録が必要です!

ビズアシの登録はまずは

クラウドワークスに登録をしてからビズアシ事務局にエントリーをしましょう!

★ビズアシについての詳細はこちらの記事にてご紹介しています。

専業主婦におすすめの在宅ワーク③ ママワークス

【ママワークス】はサイトの名前の通り、「ママ」向けの求人に特化したサイトです。

求人の多くは子育て中の主婦の方を想定しているものが多く、短時間でOK、扶養内OK、在宅可能、といった主婦に嬉しい仕事を豊富に扱っています。

「子持ち主婦でも仕事が見つかるだろうか…」という不安を持つ主婦は多いと思いますが、ママワークスの求人は「ママでも大歓迎!」「むしろ真面目なママの方に働いてほしい!」という考えを持つ企業のため、安心して応募をすることができます。

職種もライターからオフィスワーク、Web系など幅広い仕事を募集しています。

主婦向けのお仕事ばかりの求人サイトなので、自分の条件に合った仕事も探しやすいですね。

まずは登録をして気になる仕事があるかチェックをしてみましょう

ママワークスの登録は無料でカンタンにできます!

⇒登録は在宅・時短のお仕事はママワークスから!!

★ママワークスについての詳細はこちらの記事にてご紹介しています。

まとめ:専業主婦も「働きたいけど怖い」気持ちを乗り越えて自分らしいキャリアを見つけよう

家事や育児に専念してきた専業主婦が「働きたい気持ちはあるけれど…怖い…」と不安を感じるのは当たり前のことです。

しかし、怖いという気持ちにしっかりと向き合い、その不安を解決できる方法があるのか考えてみましょう。

こちらの記事では主婦の方が抱きやすい3つの悩みとその解決策についての一例をご紹介しました。

1.採用されないかも…⇒応募をしないと採用もされない!

2.仕事がちゃんとできるか不安…⇒自分の経験が生かせる仕事を選ぶ

3.家事や育児と両立できないかも…⇒家族の協力や効率化を考えてみる

私自身も働くにあたって「再度社会復帰できるのだろうか…」と不安な気持ちでいっぱいでした。

しかし、その「怖さ」を乗り越えた先に、収入はもちろん仕事をしたことによる充実感ややりがいを得ることができます。

まずは短時間のパート探しや在宅ワークなど、家事や育児と両立しやすいお仕事からチャレンジをしてみましょう!

★専業主婦から仕事を始めてみたいけれど何から始めたらいいのかわからない…

今後の自分のキャリアについて相談したい…という方は

キャリアカウンセリングもお気軽にお試しください♪

【関連記事】

ABOUT ME
キャリアカウンセラー さゆり
キャリアコンサルタント 10年間人材派遣会社で5000人以上のキャリアの支援をしてきました。 フリーランスのキャリアカウンセラーとしてセミナー実施の実績あり。 現在は埼玉県で小学校に通う息子の子育てしながら在宅ワークをしています。