在宅ワーク PR

主婦でも安全にできる!おすすめの在宅ワーク8選 選ぶ時のポイントは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今では手軽に自宅で仕事ができる時代になり、子育てしている主婦の方も在宅ワークをしている方も増えてきました。

しかし、インターネットを通じて仕事をする、となると「怪しい仕事ではないか」「詐欺にあうのではないか」といった不安な気持ちがある方もいるでしょう。

私自身、クラウドソーシングなどで仕事を探す際に「このクライアントは大丈夫かな?」と思った経験もあり、仕事選びは注意をする必要があることを実感しました。

こちらの記事では、私の経験を踏まえて安全な在宅ワークを選ぶポイントや、主婦におすすめの在宅ワークについて、仕事の探し方をご紹介します!

詐欺案件に気を付けて!安全な在宅ワークを選ぶポイント

インターネットを通じていろんな仕事が探せる便利な時代となりました。

私自身もオンラインで仕事をすることができるようになり、自宅で子育てをしながらでもお金を稼ぐことができていることに感謝しています。

安全に仕事ができるサービスがほとんどではありますが、中には詐欺まがいの仕事や悪質なクライアントがいるのも事実です。

主婦が安全な在宅ワークを選ぶうえで事前に確認しておきたいポイント4点をご紹介します。

1.仕事先のクライアントや運営会社は信頼できる会社か

仕事をもらう会社やクライアントが信頼できるかどうかは非常に重要です。

今まで在宅ワーカーを採用し仕事をしてきた実績のある会社だと初めて仕事をするにも心強いです。

メッセージのやり取りのレスが遅い、メールの内容がおかしい(例:翻訳ツールを使ったような日本語など)だと怪しい会社が運営している可能性もあります。

クラウドソーシングサイトで仕事を募集しているクライアントについては事前に今までのワーカーからの評価を見ることも可能なので、チェックをしてから応募するようにしましょう。

2.仕事を行う時にワーカー側が支払うことはないか

在宅ワークの詐欺で多いと言われているのが「仕事のために教材が必要なので〇万円支払ってください」というものです。

仕事のために必要だからと言って高額なパソコンやPCソフト、講習などを売りつける商法が過去に多発しており、厚労省や消費者センターから注意喚起がされています。

参考:「インチキ内職」にご用心(厚労省)

仕事の前に在宅ワーカーが何かしらの支払いを求められるのは詐欺の可能性が非常に高いので、必ず避けるようにしましょう。

3.報酬の金額が仕事に見合っているか

仕事をしたことでもらえる報酬はもちろん高い方が嬉しいものですが、仕事の内容に見合っていない高額の報酬の場合、怪しい仕事のケースもあります。

それぞれの仕事の「相場」がどの程度か理解した上で、あまりに高額すぎないか、また低すぎないかも見極めて応募をするようにしましょう。

4.個人情報の管理はしっかりしているか

仕事をする上で企業側と必要な個人情報のやり取りが発生する可能性があります。

個人情報をきちんと管理してもらえるのか、必要以上の個人情報を搾取されないか注意することが重要です。

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトを利用する際には基本的にサイト内のメッセージでやり取りしますが、クライアントによってはLINEのIDに登録を誘導したりというケースもあります。

個人情報をしっかり管理しているクライアントなのかどうかは確認するようにしましょう。

主婦におすすめ!安全に稼げる在宅ワーク8選

上記では安全な在宅ワークを選ぶうえでのポイントをご紹介しました。

最初のうちはクラウドソーシングなどのサイトを経由して仕事を探すのが安全です。

私も経験している主婦の方にもおすすめの安全な在宅ワーク8選をご紹介します

1.アンケートサイト

初心者の主婦が取り組みやすい在宅ワークのひとつとして、アンケートサイトがあります。

単価はそこまで高くありませんが、アンケートに答えるだけでポイントが貯まるという仕組みのため家事や育児のちょっとしたスキマ時間にサクッと作業ができます。

子育て中の主婦からの意見が欲しい、というニーズもあるため、わりとコンスタントにアンケートの募集があります。

2.Webライター(ライティング)

主婦の在宅ワークとして自分のペースでできるライティングは取り組みやすく、多くの方が経験している仕事です。

特別なスキルがなくても書くことが好きであれば初心者でも始めやすいのが特徴です。

実績があるライターさんはSNSを通じてクライアントから仕事を獲得したりというケースもありますが、初めての方はクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングを経由して仕事を探した方が安全です。

また、クライアントから仕事を受けるだけではなく、自らブログを開設し、記事に貼った広告から収入を得る(アフィリエイト)という方法もあります。

3.オンラインでのオフィスワーク

リモートワークの普及から自宅にいながら企業からのオフィスワークを受注することも可能となりました。

主婦の方も可能な短時間勤務でも対応できる案件も増えてきました。

職種もデータ入力、営業事務や広報、採用アシスタントなど様々です。

出産前に働いていた職種でスキルを磨きたいという方は在宅でのオフィスワークを探してみると良いでしょう。

企業によっては完全に在宅での勤務がOK、というところもあれば、週に1回は出社が必要、という仕事もありますので、出社が必要かどうかは事前にチェックは必須です。

4.コールセンター

自宅に電話がないとできないと思われがちなコールセンターですが、現在ではインターネット回線を使って在宅で電話の仕事をすることが可能です。

人と話すことが好き、電話で話すことに抵抗がないという方はコールセンターの仕事も検討してみましょう。

特にテレフォンアポインターと言われる発信の仕事は、アポイントの獲得実績によってはインセンティブをもらえたりする仕事もあり、高収入も期待ができます。

5.テストなどの採点・添削業務

学生のテストの採点や添削の仕事も主婦の在宅ワークで人気の仕事です。

数学・国語といったいわゆる教科のテストの採点もあれば、高校生の小論文の採点業務などの仕事もあります。

オンラインで自分のペースで仕事を受けることが可能です。

教員や塾講師の経験、お子さんの勉強を日常的に見ているなどで勉強に抵抗がない方は検討してみましょう。

6.動画編集作業

YouTubeやTikTokなど動画配信サービスなどはもはや当たり前となり、動画を配信用に編集したり、キャプションをつけたりといった仕事はまだまだニーズが途切れることはありません。

クラウドソーシングなどでも数多く募集されており、個人でも仕事を受けられるチャンスがあります。

動画を見るのが好き、動画を自分で編集したい、という方はスキルを磨いて仕事にしてみてもよいでしょう。

7.Webデザイナー

Webデザインの仕事も手に職をつけたいという女性に人気の仕事です。

主婦の方も一度スキルを身に着けてしまえば、在宅で仕事を受けることが可能です。

今は経験やスキルがないという方もスクールに通ってスキルを身に着けるという手もあります。

自分の得意分野やデザインセンスが生かせる仕事を見つけられると良いでしょう。

8.ハンドメイド

手先が器用で自分でハンドメイドをするのが得意!という方は作った製品をネットショップや専用サイトで売る、というのも一つの仕事です。

特に入学・入園シーズンに向けて子ども用の学習バックや上履き袋などのニーズが高いそうです。

園や学校からの指定のサイズの手作り品を用意しなければいけないけれど、自宅にミシンもないし作れない…(まさに私。。。)、という方も増えているので、オンラインで取引できる現代はチャンスにあふれています。

子供用品だけではなくアクセサリーなど手作りの需要も高まっていますので、好きな方はチャレンジしてみましょう。

主婦が安全に在宅ワークを行う上で注意をしたいこと

主婦が在宅ワークを行う上では信頼できるクライアントを探すということも重要ですが、同じくらい働く主婦側もしっかりとした心構えが必要です。

在宅ワークの場合、企業に所属する形ではなく「個人事業主」として働くケースが多くなります。

確定申告を自ら行ったり、仕事量やスケジュール管理もしっかり行う必要が出てきます。

また、対面ではなく自宅で仕事をするからこそ、より責任感が問われます。

対面の仕事以上に責任感が求められるのが在宅ワークであることを認識しておきましょう。

私が在宅の仕事をしている中で特に注意したいポイントをご紹介します。

自分に合った仕事を見つける

在宅ワークに限らずですが、仕事探しの時には「自分に合った仕事」を見つけることが重要です。

報酬が高く、稼げるからといって自分に合わない仕事をしているとしんどくなります。

自分に合った仕事を見つけるためにはまずは今までの経験・スキルの棚卸と仕事の条件の整理をするのがおすすめです。

★自分に合った仕事の見つけ方の探し方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

納期はしっかりと守る

ライティングやデザインなどの仕事は多くの場合、「〇日までに納品してください」と言う納期があります。

納期を守ることは在宅ワーカーとして最低限の仕事であり、納期が守られないとクライアントからの信頼は失墜します。

納期を意識したスケジュール管理を徹底しましょう。

発注側との報連相を徹底する

相手と顔が見えない在宅ワークだからこそ、仕事におけるコミュニケーション(報連相)はより密に行うことを意識しましょう。

順調に仕事が進められればいいですが、トラブルが起こったり、業務を行う上で気になることがあれば細かいことでも連絡を入れておく方が無難です。

前述の通り、納期を守ることは在宅ワーカーとして絶対ですが、お子さんの事情などで場合によっては納期に遅れてしまうこともあるかもしれません。

その際は「申し訳ありませんが納期を過ぎてしまうかもしれません。」ということもわかった時点でお伝えしておきましょう。

自分が受けきれる範囲で仕事をする

たくさんの仕事の依頼を受けるのはありがたいことですが、自分のキャパシティを考え、できる範囲を見極めて依頼を受けるようにしましょう。

個人事業主として複数の発注者(クライアント)から仕事を受けることも出てくると仕事の管理も煩雑になりますが、可能なスケジュールの範囲の中でどの程度の仕事であれば受注可能か考える必要があります。

特に主婦は仕事だけではなく子育てや家事なども行わなければいけません。

自分のキャパ以上の仕事を受けて、睡眠時間を削って仕事をしてしまい疲労困憊…という事態にならないよう気をつけましょう。

初心者主婦におすすめ!安全にできる在宅ワーク向けサイト

在宅ワークに対して不安、心配な気持ちがある方はまずは初心者向けの在宅ワークから始めてみるのが安心です。

また、今まで多くの在宅ワークの紹介実績があるサイトから仕事を探してみるのが良いでしょう。

主婦の方を始め、在宅ワークを探すのにおすすめのサイトを4つご紹介します!

アンケートサイト「マクロミル」

初心者主婦が始めやすい在宅ワークとしておすすめなのがアンケートです。

その中でも日本最大級のアンケートサイト「マクロミル」はアンケートの数も豊富でアンケートの回答もしやすく、ポイントも貯まりやすいです!

まずは誰でも参加できる事前アンケート(2~4ポイント程度)から始めると単価の高い本アンケートに参加ができます。

アンケートの単価はそこまで高くありませんが、スキマ時間にスマホで手軽にコツコツ仕事ができるのでまずは何か試してみたい、という主婦にピッタリです。

ポイントは現金はもちろん、各種ポイントに交換が可能です。

マクロミルはアンケートの数も豊富なのでおすすめです!

毎日コツコツアンケートに回答してポイントを貯められます!

マクロミルに登録する

★マクロミルについてはこちらの記事にて詳しくご紹介しています。

クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」

ライティングや動画編集、Webデザインなどの仕事を探す方はまずはクラウドソーシングサイトに登録をしてみるのが良いでしょう。

クラウドソーシングサイトの中でも「クラウドワークス」は初心者でも始めやすいタスク案件から、スキルがある方向けのプロジェクト案件など幅広い仕事の募集があります。

まずは簡単な仕事から実績を積んでいき、徐々に単価の高い案件にチャレンジしていくのが良いでしょう。

クラウドワークスが安全な点は仕事を行う前にクライアントが報酬を仮で支払ってくれる「仮払い」というステップがあり、報酬をもらいはぐねるというリスクが少ないところです。

(※プロジェクト案件の場合)

また、何かトラブルがあった際にはクラウドワークスの事務局が間に入ってくれることもある点も安心できるポイントでしょう。

また、クラウドワークスが運営している「ビズアシ」ではオンラインアシスタントの仕事を扱っています。

こちらもビズアシ事務局が仕事紹介から仕事決定までサポートしてくれるサービスです。

★ビズアシ事務局の評判についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

在宅でオフィスワークをやりたい、という方はクラウドワークスに登録後、ビズアシ事務局にも登録してみると良いでしょう。

クラウドワークスは日本最大級のクラウドサービスで仕事の量も幅も豊富です!

登録は無料!登録してすぐタスク案件に取り組むことも可能です!

在宅ワークならクラウドワークス

★クラウドワークスについてはこちらの記事にて詳しくご紹介しています。

スキルがある方向け「クラウドテック」

デザイナーやエンジニアなどのスキルを生かして働きたい、という方は「クラウドテック」への登録がおすすめです。

フルリモートで働ける求人も多いため、在宅で働きたい主婦も時短で働くことが可能です。

また、クラウドテックでは主婦にWEBライターの求人もあります!

クラウドワークスよりもより専門的かつ即戦力として求められる案件が多いため、ライターとしてキャリアをしっかりと磨いていきたいという方はチャレンジしてみましょう。

持っているスキルを生かしてしっかり稼ぎたい方はクラウドテックがおすすめです!

クラウドワークスが運営!クラウドテックの登録は無料で30秒♪

フリーランスの求人サポートサービス「クラウドテック」

ママ向け求人に特化「ママワークス」

ママワークスはタイトル通り、ママ向けの求人に特化している求人サイトです。

(もちろんパパが応募してもOKです。)

子育て中のママさん、主婦でも働きやすいことを考慮していただいている企業がほとんどなので、応募をする側も安心して仕事にチャレンジすることができます。

時短でOK、扶養範囲内で働ける、など主婦に嬉しい条件で探すことができます。

職種はデータ入力やオフィスワークをはじめ、コールセンターやライター、WEB系などのお仕事の種類も多いです。

ママワークスに登録し、条件面を登録すると事務局からスカウトメールも届きます!

ママに特化した求人サイトなので主婦が応募がしやすいのが特徴です!

ママワークスの登録は無料でカンタンにできます!

好きな時間に、好きな場所で新しい仕事のカタチ
主婦のための求人応援サイトママワークス

★ママワークスの評判・口コミについてはこちらでの記事でご紹介しています。

コールセンター求人なら「コールシェア」

コールセンターの仕事に興味がある方は「コールシェア」への登録がおすすめです。

完全在宅で自分のペースで働けるコールセンターの案件を豊富に扱っており、主婦の方も多く活躍しています。

コールセンターが初めての方でも事前に研修があり、仕事をする際にもサポートをしてくれるので、未経験の方でも安心して仕事に取り組めます。

インセンティブがある案件もありますので、ガッツリ稼ぎたい!という方にもぴったりです。

コールセンターの仕事を探したいならコールシェアに登録してみましょう!

コールシェアへの登録は無料でカンタンにできます!

好きな時間に好きなだけ働ける!在宅コールセンターの「コールシェア」

まとめ:主婦が安全な在宅ワークをしっかり見極めよう

主婦でもできる在宅ワークの幅は広がり、自宅にいながら仕事ができる選択肢は増えました。

しかし、残念ながら在宅ワークは中には悪質なクライアントや詐欺案件も紛れていることがあります。

インターネットを通じて仕事を探す在宅ワークはコミュニケーションが対面ではないということもあり、よりいっそう仕事相手を見極める必要があります。

1.仕事先のクライアントや運営会社は信頼できる会社か

2.仕事を行う時にワーカー側が支払うことはないか

3.報酬の金額が仕事に見合っているか

4.個人情報の管理はしっかりしているか

の4つをご紹介しました。

仕事を探す際には問題がない案件かどうかチェックをするようにしましょう。

また、主婦におすすめの安全な在宅ワークの一例として下記の8つをご紹介しました。

1.アンケートサイト

2.Webライター(ライティング)

3.オンラインでのオフィスワーク

4.コールセンター

5.テストなどの採点・添削業務

6.動画編集作業

7.Webデザイナー

8.ハンドメイド

上記を参考に自分の経験や興味に近い安全な在宅ワークを探してみてみて下さい!

★「働きたいけど怖い」と感じる主婦向けの記事はこちらです。

ABOUT ME
キャリアカウンセラー さゆり
キャリアコンサルタント 10年間人材派遣会社で5000人以上のキャリアの支援をしてきました。 フリーランスのキャリアカウンセラーとしてセミナー実施の実績あり。 現在は埼玉県で小学校に通う息子の子育てしながら在宅ワークをしています。